2010年 08月 30日
ふるさと巨木めぐり ② |
昨日に続き、巨木めぐりです。
ホテル十和田荘のシロヤナギの後は、十和田ホテルの見学とランチ♪
十和田ホテルは昭和15年の東京オリンピックを前に、日本を訪れる外国人観光客のための宿として、政府の要請で建てられたホテルであり、秋田県が昭和11年に着工、13年に完成し、14年にオープンしました。
当時、秋田・青森・岩手の3県から宮大工80名を集めて技術を競わせたと伝えられていますが、日本三大美林の天然秋田杉の巨木を巧みに配した木造三階建てで、外壁は杉の丸太を張りつめています。
平成15年 文化庁 国登録有形文化財
平成19年 経済産業省 近代化産業遺産
(配布された資料より一部抜粋)
初めて訪れたホテルですが、秋田杉の美しさに見惚れてしまいました。周囲に隣接しているホテルは無く
小高い所に建っているため、とても静かで癒されるホテルです。
ランチも美味しくおススメですo(*^▽^*)o~♪人気があるので、予め予約してからのほうが良さそうですよ。





ランチの後は御鼻部部山展望台へ。その後は私が今回巨木めぐりへ参加した理由でもあるブナの巨木へ!
最近、熊注意ばっかりだ(^▽^;)

小道を進んでいくと、周囲のブナとはスケールの違う迫力でそこに存在していました。
幹周り6.01メートル 樹高約29メートル 樹齢推定400年




一本木(単幹)では日本一だそうです。
巨木として登録されると訪れる人も多いようで、木を守るために保護策がされています。
周囲はまだ細くて若いブナ。長い間、この土地の人たちが手入れをし、守ってきたのではないかと思います。
参加されている方が「ツルが木に絡まったままにしておくと、木が弱って死んでしまう」と話しておられました。
このブナは400年経った今でも若々しく見えます。迫力があり、圧倒されました。
これからもずっとそこにいて欲しいと思いました。
熊に守られているから、変な人間が来ても大丈夫でしょう(笑)
だって熊の通り道になってるみたいですからね~(⌒∇⌒)
(撮影日 2010年8月29日)

にほんブログ村
ポチっと応援お願いします♪
ホテル十和田荘のシロヤナギの後は、十和田ホテルの見学とランチ♪
十和田ホテルは昭和15年の東京オリンピックを前に、日本を訪れる外国人観光客のための宿として、政府の要請で建てられたホテルであり、秋田県が昭和11年に着工、13年に完成し、14年にオープンしました。
当時、秋田・青森・岩手の3県から宮大工80名を集めて技術を競わせたと伝えられていますが、日本三大美林の天然秋田杉の巨木を巧みに配した木造三階建てで、外壁は杉の丸太を張りつめています。
平成15年 文化庁 国登録有形文化財
平成19年 経済産業省 近代化産業遺産
(配布された資料より一部抜粋)
初めて訪れたホテルですが、秋田杉の美しさに見惚れてしまいました。周囲に隣接しているホテルは無く
小高い所に建っているため、とても静かで癒されるホテルです。
ランチも美味しくおススメですo(*^▽^*)o~♪人気があるので、予め予約してからのほうが良さそうですよ。





ランチの後は御鼻部部山展望台へ。その後は私が今回巨木めぐりへ参加した理由でもあるブナの巨木へ!
最近、熊注意ばっかりだ(^▽^;)

小道を進んでいくと、周囲のブナとはスケールの違う迫力でそこに存在していました。
幹周り6.01メートル 樹高約29メートル 樹齢推定400年




一本木(単幹)では日本一だそうです。
巨木として登録されると訪れる人も多いようで、木を守るために保護策がされています。
周囲はまだ細くて若いブナ。長い間、この土地の人たちが手入れをし、守ってきたのではないかと思います。
参加されている方が「ツルが木に絡まったままにしておくと、木が弱って死んでしまう」と話しておられました。
このブナは400年経った今でも若々しく見えます。迫力があり、圧倒されました。
これからもずっとそこにいて欲しいと思いました。
熊に守られているから、変な人間が来ても大丈夫でしょう(笑)
だって熊の通り道になってるみたいですからね~(⌒∇⌒)
(撮影日 2010年8月29日)

にほんブログ村
ポチっと応援お願いします♪
■
[PR]
▲
by kogimomo
| 2010-08-30 22:57
| 樹木